2013年02月11日15:00
蕎麦道場
カテゴリー
長野県小諸市にある蕎麦屋、草笛で蕎麦を打ってきました。
草笛は、くるみそば、とろろそば発祥のお店。※商標ももっておりました。
草笛の蕎麦の作り方の伝授は勿論ですが、
蕎麦とは?という大きな視点で、概念や健康について、蕎麦との向き合い方についてを医学的根拠や過去の経緯を用いて説明していただきました。
なんと、五十年の職人であり研究者である草笛社長「中村利勝」氏ご本人の講義です。
80を超える方ですが、来年には全国の蕎麦関係者や研究者を集めて蕎麦サミットを開催するほどエネルギーや使命感を持った方でした。
この道場では、最短で3日通って行列の蕎麦屋築いた方もいるとか。。
カリスマが言うには時間や経験ではなく、本人の気持ち次第とか。
素人な私ですが、今後の蕎麦の接し方が変わるほどの衝撃もあり、最高に楽しく、最高においしかったです。
今回は2名で1玉(500g)コースでしたが、
蕎麦作り、講義、作った蕎麦の食事(2名分)+かき揚+カリスマが打った蕎麦のお土産付き
1人2100円と、価値ある破格でした。



中村利勝氏

作った蕎麦の食事。※細く切れずに平麺のようになってしまいました。。
春日
草笛は、くるみそば、とろろそば発祥のお店。※商標ももっておりました。
草笛の蕎麦の作り方の伝授は勿論ですが、
蕎麦とは?という大きな視点で、概念や健康について、蕎麦との向き合い方についてを医学的根拠や過去の経緯を用いて説明していただきました。
なんと、五十年の職人であり研究者である草笛社長「中村利勝」氏ご本人の講義です。
80を超える方ですが、来年には全国の蕎麦関係者や研究者を集めて蕎麦サミットを開催するほどエネルギーや使命感を持った方でした。
この道場では、最短で3日通って行列の蕎麦屋築いた方もいるとか。。
カリスマが言うには時間や経験ではなく、本人の気持ち次第とか。
素人な私ですが、今後の蕎麦の接し方が変わるほどの衝撃もあり、最高に楽しく、最高においしかったです。
今回は2名で1玉(500g)コースでしたが、
蕎麦作り、講義、作った蕎麦の食事(2名分)+かき揚+カリスマが打った蕎麦のお土産付き
1人2100円と、価値ある破格でした。



中村利勝氏

作った蕎麦の食事。※細く切れずに平麺のようになってしまいました。。
春日