2008年11月20日05:10
パーティレポ(裏事情編①)
カテゴリー │2008/11/08
中国ツアー全体をayumiさんが表現してくれたので、
私は音楽面からレポートしようと思います。
(パーティ裏事情編)

パーティレポを書く前に、少し説明しておきます。
今回のc_side8000@barbarossaの実現までのストーリーです。
始まりは6/21(土)のjazztronik(野崎さん)のパーティへsatoshi君と私春日が遊びに行ったときのこと。
久しぶりに会って話したことは、その時に抱えていた仕事の話、将来のこと、恋話など、、。
そのときに、どちらからかは覚えていませんが、上海でもう一度イベントをしたいねと。口にしました。
そこから全てが動き出しました。
今思うと何か目に見えない使命感にかられるように動いていったと思います。
会社を辞めることも躊躇せず、satoshiは中国へ。私は日本でそれぞれ役割をもって動きました。
過去に中国で何人かの友人や知り合いの方はいたのですが、正直、今回の実現までは楽な道ではありませんでした。
しかし、自分たちの周りにはすばらしい友人、知人ばかりだったのが幸運で、上海で活躍中のDJ兼Dragonオーナー baruさん、barbarossaオーナー alexさんを始め、supercity編集局の小松さん、上海の友人、蘇州の友人、留学生、もっつ、そしてc_side8000のみなさん。。協力してくれた方が多く、一人一人の名前をあげたらきりがないのですが、、
こんな教科書的なことを言うのも何ですが、みんなの気持ちが一つになり、協力し合い、大きな力になりました。
たとえ、一人が欠けてもここまでは実現できなかったと思う。
パーティの目的は2つ。
・上海にて日本のクラブシーンを実現し、多くのクラバーに楽しんでもらうこと。
・c_side8000として最高の体験・思い出をつくること。
kasuga
私は音楽面からレポートしようと思います。
(パーティ裏事情編)
パーティレポを書く前に、少し説明しておきます。
今回のc_side8000@barbarossaの実現までのストーリーです。
始まりは6/21(土)のjazztronik(野崎さん)のパーティへsatoshi君と私春日が遊びに行ったときのこと。
久しぶりに会って話したことは、その時に抱えていた仕事の話、将来のこと、恋話など、、。
そのときに、どちらからかは覚えていませんが、上海でもう一度イベントをしたいねと。口にしました。
そこから全てが動き出しました。
今思うと何か目に見えない使命感にかられるように動いていったと思います。
会社を辞めることも躊躇せず、satoshiは中国へ。私は日本でそれぞれ役割をもって動きました。
過去に中国で何人かの友人や知り合いの方はいたのですが、正直、今回の実現までは楽な道ではありませんでした。
しかし、自分たちの周りにはすばらしい友人、知人ばかりだったのが幸運で、上海で活躍中のDJ兼Dragonオーナー baruさん、barbarossaオーナー alexさんを始め、supercity編集局の小松さん、上海の友人、蘇州の友人、留学生、もっつ、そしてc_side8000のみなさん。。協力してくれた方が多く、一人一人の名前をあげたらきりがないのですが、、
こんな教科書的なことを言うのも何ですが、みんなの気持ちが一つになり、協力し合い、大きな力になりました。
たとえ、一人が欠けてもここまでは実現できなかったと思う。
パーティの目的は2つ。
・上海にて日本のクラブシーンを実現し、多くのクラバーに楽しんでもらうこと。
・c_side8000として最高の体験・思い出をつくること。
kasuga
この記事へのコメント
kasugaお帰り!!なんでしょうか?それとも現地アップなんでしょうか?とりあえず頑張ってますねー。某元同僚です。帰って来たら宅飲み変態ジャズファンク忘年会企画やりましょー!!
話は変わりますが、このサイトって自分のブログにリンク貼って良いでしょうか?
よろしかったら教えてください。
話は変わりますが、このサイトって自分のブログにリンク貼って良いでしょうか?
よろしかったら教えてください。
Posted by jazz-funk at 2008年11月21日 01:30