2009年02月08日17:10
国府宮はだか祭り
カテゴリー │★STAFFココだけの話
昨日は、愛知県稲沢市の「国府宮はだか祭り」に行ってきました。
国府宮はだか祭りは、約1200年の伝統を持つ神事で
毎年1人だけ選ばれる「神男(しんおとこ)」に触ると
厄が落とせるとされています。
「神男」に触れるため、
ふんどし姿の裸男達が激しくもみ合う様子は勇壮なものです。

裸男の集団が「難追笹(なおいざさ)」を持ってやってきます。
国府宮神社に向けてワッショイ!ワッショイ!

今回の祭り参加者(裸男)は1万1660人、参拝者は19万2000人。
とにかく凄い人出でした。
詳しくは、「the one」diaryでどうぞ↓↓↓
「国府宮はだか祭り」
http://theonediary.hamazo.tv/e1651568.html

裸男が持っている色とりどりの布は「難追布(なおいぎれ)」という
厄除け・お守り的なもの。ビリッと裂いてお裾分けしてくれます。
すみませーーん。私も欲しいっす。
「何色が良いの?」
ピンクー!
「じゃぁ、今日の下着の色は?」
ピンクーー!
反射的にそう答えましたが、実際は地味に黒です。

「難追布」をGET

ここのところ災難続きなんで
どうか、この1年無事過ごせますように。。。
Ayumi
国府宮はだか祭りは、約1200年の伝統を持つ神事で
毎年1人だけ選ばれる「神男(しんおとこ)」に触ると
厄が落とせるとされています。
「神男」に触れるため、
ふんどし姿の裸男達が激しくもみ合う様子は勇壮なものです。
裸男の集団が「難追笹(なおいざさ)」を持ってやってきます。
国府宮神社に向けてワッショイ!ワッショイ!
今回の祭り参加者(裸男)は1万1660人、参拝者は19万2000人。
とにかく凄い人出でした。
詳しくは、「the one」diaryでどうぞ↓↓↓
「国府宮はだか祭り」
http://theonediary.hamazo.tv/e1651568.html
裸男が持っている色とりどりの布は「難追布(なおいぎれ)」という
厄除け・お守り的なもの。ビリッと裂いてお裾分けしてくれます。
すみませーーん。私も欲しいっす。
「何色が良いの?」
ピンクー!
「じゃぁ、今日の下着の色は?」
ピンクーー!
反射的にそう答えましたが、実際は地味に黒です。
「難追布」をGET


ここのところ災難続きなんで

どうか、この1年無事過ごせますように。。。
Ayumi