2008年08月13日17:46
長野帰省③
カテゴリー │★STAFFココだけの話
本日は、長野に帰るたびにいく蕎麦屋に行きました。
それは上田市の草笛というお店。

ここは自分が大学の時に食べて、初めて蕎麦に感動したお店です。
そしてその感動は今でも食べるたびに得ることができます。
c_side8000長野ツアーに参加した方は二日連続で食べたので、覚えていると思いますが。。
ここで蕎麦トランスという言葉や、蕎麦はリズムだという名言も生まれました。
自分はここもひとつの究極の味だと思っています。
http://www.kusabue.co.jp/

写真は野菜天ざる(1000円)。ちなみにもり蕎麦(550円) ※量もかなり!
食べると、やはり蕎麦トランス状態になりました。
蕎麦トランスの後は、同じ町のあるレコード店?へ。
ここは隠れたレコード名店だと思います。
何にしろ、外からはレコードが売っていると分らないからです。

それが、店内には新譜も中古も結構な量があり、安い!
なぜか新譜も極端に安いのがある。
中古も300円や500円で良いのが眠っています。
本日は7枚ほど購入。

新品なのに500円!安!

中古で300円!安!
by kasuga
それは上田市の草笛というお店。

ここは自分が大学の時に食べて、初めて蕎麦に感動したお店です。
そしてその感動は今でも食べるたびに得ることができます。
c_side8000長野ツアーに参加した方は二日連続で食べたので、覚えていると思いますが。。
ここで蕎麦トランスという言葉や、蕎麦はリズムだという名言も生まれました。
自分はここもひとつの究極の味だと思っています。
http://www.kusabue.co.jp/

写真は野菜天ざる(1000円)。ちなみにもり蕎麦(550円) ※量もかなり!
食べると、やはり蕎麦トランス状態になりました。
蕎麦トランスの後は、同じ町のあるレコード店?へ。
ここは隠れたレコード名店だと思います。
何にしろ、外からはレコードが売っていると分らないからです。

それが、店内には新譜も中古も結構な量があり、安い!
なぜか新譜も極端に安いのがある。
中古も300円や500円で良いのが眠っています。
本日は7枚ほど購入。

新品なのに500円!安!

中古で300円!安!
by kasuga